fc2ブログ
始めました!

余りにもラヂオCMで、”サンプルCD、サンプルCD”言うもんだから、どうせだったらということで会社の子3人とで共同出資してポチッとしてしまいました^^
DSC02236.jpg DSC02237.jpg DSC02238.jpg


初級編の16巻+中級編の9巻までの計25巻逝っちゃいました^^;

ほんとーに聞き流すだけでいいのでしょうか???
通勤時に聞いて確かめてみましょう^^v
スポンサーサイト



昨日と今日の二日間で米軍の補給廠の一部を解放して"さがみはらフェスタ2011"あり、ジテンシャで見に行ってきました。

昨日は土砂降りの雨とは一転、今日は快晴でかなりの人出で大混雑でした。
ですが中に入ると、地面がヌカルんで歩きづらくなっていて靴は泥だらけ、水がしみてくるはで一気に冷めてしまい早々に退散してきました。。。
DSC02248.jpg DSC02240.jpg DSC02242.jpg
そんな中偶然にも名誉観光大使の片山右京さんに遭遇!
DSC02247.jpg DSC02243.jpg
ラーメン店16店が競う、らぁ麺グランプリが開催されていたのですが会場内の一番奥だったので辿り着けず、来年また来ようと思い帰宅しました。

残念だなぁ。。。
2部屋となりの飼い猫がベランダの手すりを歩いて我が家のベランダにやってきました^^;
DSC02231.jpg
可愛い猫でいいんですけど、管理の行き届かない飼い主はちょっと困りもんです。。。

以前の隣のチワワといい、その隣の猫といい、ベランダ侵入事件は2度目です!
マンションのペットクラブでセミナー&懇親会があったので参加してきました。
DSC02228.jpg DSC02229.jpg
今から出来るペットの防災対策というテーマで講演とスライドがあり、震災当日被災された先生がいらっしゃって生々しい話をして下さいました。

終了後は、しつけ等に関しての自由な質問タイムだったので「プリン」くんの無駄吠え癖を止めさせる手を聞いてみたりしました^^
さて、直るかなぁ。
しばらく買おうか買うまいか悩んでいたのですが、とうとうポチッとしてしまいました!

KEENのピレニーズ!
DSC02233.jpg DSC02234.jpg
いろいろと試し履きをして、幅広で履き易かったのがコレ^^

そう、お店で試し履きをしてネットで買うそれも某オクで約半額になりました♪

山登りガンバろーっと。
今朝は5:30起床で、8:30にJR青梅線の鳩ノ巣駅に着いて山頂の御嶽神社を目指します。
ケーブルカーなんて使いませんよ!^^
DSC02172.jpg DSC02173.jpg DSC02176.jpg
DSC02178.jpg DSC02179.jpg DSC02181.jpg
舗装道から登山道に変わり、まずは大樽峠へ。
DSC02184.jpg DSC02185.jpg DSC02186.jpg
約1時間半歩いて大樽峠まで来ました。
ココから分岐して御岳山方面に向かいます。
DSC02188.jpg DSC02189.jpg DSC02192.jpg
崖崩れで新しい橋なんかがあり、他にも倒木やら所どころ歩くのに怖いところがありました。
DSC02194.jpg DSC02195-1.jpg DSC02198-1 DSC02199.jpg
道中の紅葉は色付き始めたところですが、山頂付近は良い感じに紅葉してました^^
DSC02200.jpg DSC02202-1.jpg  DSC02204.jpg 
御嶽神社はお犬様OKなので、お参り前の専用のお清めの場所を設けてありました♪
DSC02206.jpg DSC02208-1.jpg DSC02209.jpg
ビジターセンターを経由して大塚山で昼食タイムです^^
本日は牛タンシチューともつ鍋、サムゲタンなどなど暖まりますねぇ♪
DSC02214.jpg DSC02213.jpg DSC02215.jpg
DSC02216.jpg DSC02217.jpg DSC02218.jpg
ココからはJR古里駅まで一気に下り、所どころ悪路で膝を悪くしますので要注意。
DSC02219.jpg DSC02221.jpg DSC02224.jpg
下りはかなりキツかったです。
やっと下山して、吉野街道を駅まで歩いて、駅前のコンビニで締めのレッドブルをいただきました^^

山頂に到着した時だけ曇っていて景色は楽しめず、登りと下り時は晴れていたので少し残念でしたが気分転換には最高でした。
甲州街道小原宿本陣祭の大名行列を見に行ってきました。
DSC02144.jpg DSC02145.jpg DSC02147.jpg
DSC02148.jpg DSC02154.jpg DSC02157.jpg
JR相模湖駅から大垂水峠方面に徒歩15分くらいのとこにある小原本宿。

国道20号を通行止めにしなかったもんだから路線バスは通るは大型トラックは通るはで、片側交互通行にしていたので少し危ないイベントでした。

でも市内にこんな歴史のある伝統行事があるなんて、知る良い機会になりました。

| ホーム |


 BLOG TOP