昨日は、MINYさんと港北のコーナンでプチDIYを行い、その流れでMINI都築に向かい営業さんからモデルチェンジの情報などを聞いたりしてお茶してたところ、外の駐車場にジョンクーパーワークスの試乗車があるではありませんか!
それもクロスオーバーの♪
早速お願いしたら、どうぞ自由に乗って来て下さいですって。
こんなところで最上級モデルに出くわすなんて、もう感激で二人して試乗しちゃいました。

内装も効果的に赤の指し色が使われていて、その気にさせる仕様になってます。
アクセルを必要以上に踏んでみたり、ハンドルをクイックで切ってみたり、このSPORTSボタンを押していろいろ試してみました^^;
さすが作りがしっかりしているというか、ONOFFで違いがわかってメチャメチャ楽しかったぁ♪
是非とも欲しいところなんですが、価格が価格だけに諦めて、こうして試乗の機会を狙って乗せてもらうことにします!
今日はバッテリーの警告灯がついてしまったので、買い物の前にMINI相模原へ。
点検してもらいましたが、特に問題はなく終了。
ですが何とハッチのジョンクーパーワークスが試乗車でありまして、試乗させてもらっちゃいました^^:

さすがに車重が軽いのにこのパワー!
アフターファイヤーってアクセルを戻した時なんかの燃え切らなかった混合気がマフラー内で燃えて「パン!パン!」っていい音が出ることみたいです。
それがもう赤信号なんかで減速していく度に「パパン!パン!パン!」ってまるでレーシングカーのような音が出て気分がもう高まりMAXです^^
まぁ気分の問題ですが、演出?!普通ならアフターファイヤーなんて出さないようにする技術は天下のBMWなんですからあって当たり前、あえてこういう演出をいているようです。
昨日のクロスオーバーでは体感出来なかったのでハッチなんかの車重の軽いのが体感出来るのかなぁ。
是非見かけたら試乗してみて下さい、楽しいですよ^^v